ウィメンズヘルスリテラシーの向上を推進します
【一般社団法人日本フェムテック協会とは?】
毎月の生理、妊娠、出産、更年期など、女性には人生において乗り越えなければならない様々な問題があります。「女性のライフステージに応じて、どんな時も体と心のバランスをとりながら自分らしく活躍できる社会が当たり前になってほしい」という発想からうまれたのがこちらの協会。
女性特有の悩みの課題解決を行うために、女性の体や心の変化及びホルモンバランスについての正しい知識の啓発活動を行うとともに、一人一人が長期的な視点を持って自分と向き合い、上手に体と心のバランスを取れるよう、悩みに寄り添いながら支援できる存在でありたいと願って活動されています。
また、職場全体のウィメンズヘルスリテラシーを上げ、健康状態をオープンに共有し助け合える環境を整えること=女性が長期的に働きやすい環境を整えることであり、このことは確実に企業全体のパフォーマンス向上へとつながります。
協会は企業内のウィメンズヘルスリテラシーを上げる取り組みにも力を入れ、社員のマネジメントや対応方法など管理職向けの研修も実施し、企業様とともにSDGSにも取り組まれています。

【どんな活動をしているのか?】
一般社団法人日本フェムテック協会は、
①医師の監修にもとづいた検定の運営
②医師の監修に基づいた研修プログラムの提供
③フェムテック・フェムケア情報メディアの運営
等の活動を行う事で、女性の健康課題への理解・深耕をされていらっしゃいます。
また、フェムテックオンライン展示会の共催や企画運営などにも参画されたり、地方創生で自治代等を組んで女性の働きやすい環境作りに尽力されています。
【フェムテック検定とは?】
医師の監修に基づいた検定・資格制度を通して、女性の体と心の変化及びホルモンバランスについて正しい知識を取得し、女性特有の悩みとの向き合い方を知ることで心と体の健康を保ち、一人一人のウィメンズヘルスリテラシーの向上を推進するための認定試験。合わせて、実践的な専門知識を得たスペシャリストの育成も目指しています。
資格には、
①フェムテックアンバサダー 3級
WEBで取得できる、入門編
②認定フェムテックエキスパート講座2級
講義を聞いたあと、オンラインでの試験を受講するもの。問題も結構難しいです。
③認定フェムテックシニアエキスパート講座3級
約2か月の講義を受講を、2級より更に知識を深めます。試験と論文もあり。

【FellneおすすめFemAction】
フェムテックアンバサダーやフェムテックエキスパートは、女性は勿論男性管理職の方でも受講し知見を広げるきっかけになります。健康経営優良法人認定推進だけでなく、女性のヘルスケアを理解する事は、今後の人材登用・採用・活躍において大変重要な研修となると思います。
資格取得を推進し、合格した場合には認定受講料を補助するなど対応ができるのではないでしょうか?
未然予防や、今後起こる自分の体を理解しておくことはキャリア形成にも有効です。
