いつもの職場でご家族さまも安心して召し上がれる夕飯ミールキットが受け取れるサービス
食・料理を通じ、心地よいつながり・ゆとりある毎日をつくる
もっとココロの余裕、自分の時間がつくれたら―。もっと子どもたちと遊べたら―。
the 3rd kitchen®は、食・料理を通じたあたらしい「コミュニケーションの場」、「時間価値」を届け、これらを実現。
“仕事も家庭も”両立しながらがんばる人を応援する事をコンセプトに企画されたサービスです。
毎日忙しく働くビジネスパーソンの時間価値を置き換え
コロナ禍を経て、社員の健康維持の重要性を感じるようになり企業が健康経営に取り組む風潮は以前よりもグンと増しました。下記に見るように、経済産業省が推奨する健康経営優良法人認定は継続的に取得社数が増加しており、この数年の増加率の幅はコロナ前と比較しても数段に違う事がわかります。

また、働き方の多様化も進む中、人材不足や物価高騰等、ビジネスパーソンや経営者の抱える課題も多岐に渡っています。
そんな企業にとって自社らしい、福利厚生や環境構築におすすめするのがこのサービス。
オフィスへ出社する事への意味・時間の使い方の工夫・社員の食生活の課題を解決し、従業員満足度を高める一助となるサービスです。

使い方は簡単。オフィスに専用冷蔵庫を設置。ミールキットを要望する社員が申込。ミールキットを持ち帰る。というもの。
献立を考える手間・買出しに行く手間・食材を切る手間を省きながら、時短・栄養バランスを取り入れ、更にお財布にも優しいサービスなのです。


利用者の方の声
・夕飯の献立を考えなくて良いので、気持ちに余裕ができた
・残業で疲れ帰宅しても買い物、洗い物の手間が減り気持ちが楽
・カットや計量済みの食材なので時短になる
・一人暮らしも助かる、簡単に健康な食事を食べられる
・住まいの事情を問わず受け取れるので便利
・家族・子どもとのコミュニーケーションの時間が増えた
等がテストマーケティングなどでも評価として出ているようです。
また、ファミリー向けと思うこのサービスですがテストマーケッティングでは、単身世帯の方や共働き家庭などでも満遍なく利用されているのも特徴です。
このサービスを開発したのは創業110年を超える老舗企業
そして、意外なのはこのサービスはこの事業は創業100年を超えた刃物メーカー貝印株式会社の新規事業。
キッチン用品における消費者への国内認知度を活かした運営母体グループとしての信頼性を活かし、約1,500教室に及ぶ料理教室とのネットワークを持つなど料理研究家やシェフとの幅広いネットワークを活用可能。また料理教室の運営ノウハウもあるとの事。その強みをふんだんに生かして実現した新サービスという点も注目できるサービスだと思います。
Fellneおすすめポイント
様々なミールキットサービスがある現在。私も、色々なサービスを利用しています。
はじめてこのサービスを聞いた時、企業として社員の福利厚生や時間の使い方・健康管理まで網羅できるサービスだなと感激しました。また、この事業は創業100年を超えた刃物メーカー貝印株式会社の新規事業。既存のビジネスから大きく視点を変えた事にも感銘を受け、是非このFemActionとして色々な企業様にご紹介したいと思った次第です。
